突然ですが、、、、問題です!!
こんにちは~!
Me THE Me ブランドベッド専門店メザメの加藤です♪
みなさまは、マットレスを選ばれるとき、お店に行かれますか?
最近は、ネットでも気軽にマットレスを買える時代になり、購入者のレビューをもとにお店に行かずに選ばれる方も多いのではないでしょうか?
本日は、マットレスを選ぶ時に、できればご来店いただきたい理由について、書かせていただきます。
なぜ、お店にご来店いただきたいかと申しますと、マットレスの中に使われているコイルや詰め物にはたくさんの種類があり、価格帯やブランドなどによって特徴が様々です。店頭には、ネットには載っていない情報やこだわりが詰まったマットレスが沢山おいてございますので、沢山の選択肢の中から寝比べていただき、一番心地良いと感じるものを選んでいただきたいからです。また、使われる方の体格によっても感じ方の違いがありますので、自分がどう感じるかを実際にお試ししていただくのがおすすめです。
そこで、突然ですが、、、、問題です!
➀この2台のマットレスの違いはなんでしょう? (難易度☆)
ヒント:マットレスを良く見るとわかります!
答えは、ブログの後半です↓↓
➁この2台のマットレスの違いは何でしょう? (難易度☆☆)
ヒント:マットレスの厚みは一緒です。詰め物がどのように違うかです。
答えは、ブログの後半です↓↓
➂この2台のマットレスの違いは何でしょう? (難易度☆☆☆)
ヒント:コイルの長さと、詰め物層は同じです。コイルの〇〇が違います。
答えは、ブログの後半です↓↓
わかりましたか??
わかった方は、相当お詳しい方ですね!!
では、答えです↓↓
➀の答え:正解は、マットレスの厚みの違いです。
(厳密には他にも色々な違いがございますが、今回は分かりやすい違いについてです。)
右のマットレスは、見た目でも分かるように詰め物層が厚く、寝た時に体が包み込まれるような感触になります。
左のマットレスは、右に比べて薄く、寝た時の沈み込む感じが少なく感じます。どちらがご自身に合うかどうかは、その方の体格やお好み、寝る向きによってもかわりますので、実際にお試しいただく事をおすすめいたします。(厚みだけでなく、詰め物の内容も異なります。)
➁の答え:正解は、詰め物の構造の違いです。
右のマットレスは、詰め物層の一部が5つのゾーンに分かれており、ウレタン、低反発素材、ジェルラテックスを使い分けることにより、よりきめ細やかに体圧を分散する構造になっております。左のマットレスは、詰め物層の一部が3つのゾーンに分かれており、ウレタン、ジェルラテックスを使い分け、臀部の沈み込みを軽減し、腰・臀部・腿もマットレスへの密着感を広げています。
➂の答え:正解は、コイルの線径の太さの違いです。
正解の方、おめでとうございます!!! 見た目では、全く分かりませんよね(*_*;
右のマットレスは、コイルの線径の太さが1.7mmです。左のマットレスは、1.9㎜です。
たった0.2mmの差ですが、寝ていただくと柔らかさの感じ方が全然違います!!
何が言いたいかと申しますと、、、
マットレスにはこのように、
◎見た目から寝心地が想像できるもの
◎見た目からは全く寝心地の違いが想像できないもの
があるということです。
ですので、これからマットレスをご購入を検討されている方は、
ぜひ、店頭で実際に寝ていただき、それぞれの特徴の違いなどを実感したうえで、
ご自身が心地よいと感じるマットレスをお選びいただければと思います!!!
実際に店頭では、お客様には少しお手数ですが、腰を掛けるだけではなく、なるべく横になってお試しいただくことをご案内させていただいております。
マットレス選びの参考になりましたでしょうか?
それでは、ご来店を心よりお待ちしております。
ただいまメザメでは、上記製品の他、期間限定でベッド・マットレスなどがお得になるキャンペーンを開催中です♪
下記リンクにてキャンペーン内容をご確認いただけます♪
皆様のご来店を心よりお待ちしております!