ブログblog

なぜ枕は必要なのか?枕選びはマットレス選びと同時がベスト!

こんにちは!Me THE Me ブランドベッド専門店メザメの桜井と申します♪

「枕なんてどれも同じ」「タオルで代用できる」なんて思っていませんか?

実は、枕は単に頭を乗せるだけの物ではなく、私たちの睡眠の質、ひいては健康に大きく関わる重要なアイテムなんです!そして、枕選びで特に重要なのが、”マットレスとの相性”と”実際に試してみること”です!さらにマットレスを購入する際に、同時に枕を選ぶことが、理想的な睡眠環境を構築する上で非常に効果的です♪

この記事では、「なぜ枕が必要なのか?」という根本的な問いに答え、枕がもたらす様々な効果・選び方のポイント・マットレスとの関係・試すことの重要性、そしてマットレス購入時に枕を選ぶことのメリットなどを解説していきます☆

1. 人間の身体構造と枕の関係

人間が二足歩行をするようになってから、背骨はS字状に湾曲するようになりました。このS字カーブは、立っている時には体のバランスを保つ上で重要な役割を果たしますが、仰向けになった時には首と床の間に隙間が生まれます。この隙間を埋めずに寝てしまうと、首や肩に負担がかかり、不快感や痛みにつながることがあります(´;ω;`)ウッ…
枕は、この隙間を適切に埋め、首と頸椎を自然な状態に保つ役割を果たします!

具体的には、以下の3つの重要な役割を担っています!

■首と頸椎のサポート
首の自然なカーブを維持し、首や肩への負担を軽減します。これにより首こりや肩こりの予防・改善につながります!

■頭部の安定
寝返りをスムーズに行えるように、頭部を適切な位置に保ちます。睡眠中の体の動きが妨げられにくくなり、より深い睡眠を得やすくなります!

■呼吸の確保
首が過度に曲がったり反ったりするのを防ぎ、気道を確保します。これにより、いびきの軽減や睡眠時無呼吸症候群のリスク軽減につながる可能性があります♪

2. 枕を使わないとどうなる?

枕を使わずに寝ることは、体に様々な悪影響を及ぼす可能性があります!!

➀ 首こり、肩こり、頭痛:首や肩の筋肉に過度な負担がかかり、慢性的なこりや痛み、頭痛を引き起こすことがあります。
➁ ストレートネック:長期間枕を使わずに寝ることで、首の自然なカーブが失われ、ストレートネックになるリスクが高まります。
➂ 睡眠の質の低下:首や肩の不快感によって寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めやすくなったりし、睡眠の質が低下します。
➃ いびき、睡眠時無呼吸症候群の悪化:気道が狭まり、いびきや睡眠時無呼吸症候群が悪化する可能性があります。

3. 枕の選び方:自分に合った枕を見つけるために~マットレスとの相性を最大限に考慮し、実際に試すことが最も重要!~

枕は高さ・素材・形状など、様々な種類があります。自分に合った枕を選ぶためには、以下のポイントを考慮することが重要です!

特に”マットレスとの相性”、そして”実際に試してみること”が非常に重要です。そして、マットレスを購入する際に、同時に枕を選ぶことが、最適な組み合わせを見つけるための最良の方法と言えるでしょう♪

■高さ
仰向けで寝る場合は、首と床の間にできる隙間を埋める高さが適切です!横向きで寝る場合は、肩幅分の高さがあると、首が自然な状態を保てます。しかし、マットレスの硬さによって、体の沈み込み具合が異なるため、同じ高さの枕でも感じ方が大きく変わります。
柔らかいマットレスの場合は体が沈み込むため、低めの枕が適しています。逆に、硬いマットレスの場合は、体の沈み込みが少ないため、やや高めの枕が適していると言われています。

■素材
羽毛、ポリエステル、ウレタン、そばがらなど、様々な素材があります。それぞれの素材には特徴があり、好みや体質に合わせて選ぶことが大切です!

■形状
通常の枕の他に、首をしっかり支えるネックフィット枕、体圧分散性に優れた低反発枕などがあります!

■寝姿勢
仰向け・横向き・うつ伏せなど、自分の寝姿勢に合った枕を選ぶことが重要です!

3-1. マットレスと枕の関係性:同時購入のメリット

マットレスの硬さと枕の高さは密接に関係しています。そして、マットレスを購入する際に同時に枕を選ぶことで、以下のメリットが得られます!

➀ 最適な組み合わせを一度に見つけられる:マットレスの寝心地と枕の高さのバランスを同時に確認できるため、最適な組み合わせを効率的に見つけることができます!これが非常に大切です♪

➁ 店内の様々なマットレスで試せる:店内に展示されている様々な硬さのマットレスで、色々な枕を試すことができるため、自宅のマットレスに近い環境で試すことができます!

➂ 専門家のアドバイスを受けやすい:マットレスと枕の両方について、専門家のアドバイスを一度に受けることができるため、より的確なアドバイスを得られます☆

➃ 時間と手間を節約できる:別々に選ぶよりも、時間と手間を節約できます!

3-2. 実際に試すことの重要性:マットレスと枕の相性を体感する

どんなに理論的に正しい枕を選んだとしても、実際に寝てみなければ自分に合っているかどうかはわかりません。特に、マットレスとの相性は、実際に寝てみないと判断が難しいです。

➀ 購入するマットレスで試す:まさに、購入を検討しているマットレスで枕を試すことが、最も理想的です!!これにより、購入後のミスマッチを防ぐことができます。

➁ 様々な寝姿勢で試す:仰向けだけでなく、横向きなど、自分が普段寝ている姿勢で試してみましょう。寝返りを打ってみて、首や肩に違和感がないかどうかも確認しましょう!

➂ 時間をかけて試す:短時間だけでなく数分間横になって、首や肩への負担、・寝返りのしやすさなどをじっくりと確認しましょう♪

3-3. 具体的な選び方:マットレス購入時に枕も選ぶという視点

➀ マットレス選びから始める:まずは、自分の体に合ったマットレスを選びます。硬さ・素材・サイズなどを考慮して、最適なマットレスを選びましょう!

➁ マットレスが決まったら枕を選ぶ:選んだマットレスで様々な枕を試してみましょう!仰向け・横向きなど、自分が普段寝ている姿勢で試してみて、首や肩に負担がないか、寝返りがしやすいかなどを確認しましょう♪

➂ 専門家のアドバイスを受ける:迷った場合は、寝具専門店やベッド専門店に相談しアドバイスを受けるのも良いでしょう☆

4. よくある質問:枕に関する疑問を解消

Q. タオルで代用できますか?
A. 一時的な代用は可能ですが、タオルでは適切な高さや形状を維持するのが難しく、首や肩に負担がかかる可能性があります。長期的な使用はおすすめしません。

Q. 枕が高すぎるとどうなりますか?
A. 首が不自然な角度になり、首こり、肩こり、頭痛などを引き起こす可能性があります。自然なS字ラインが維持しづらく、腰部に過度な負荷がかかる可能性もあります。

Q. 枕が低すぎるとどうなりますか?
A. 首が支えられず、首や肩に負担がかかります。また、血液が頭部に集中し、頭痛などを引き起こす可能性もあります。

以上、「なぜ枕が必要なのか?」や、枕がもたらす様々な効果・マットレス購入時に枕を選ぶことの重要性などをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?

枕は単なる寝具ではなく、快適な睡眠と健康を支える重要なアイテムです!そして、枕選びにはマットレスとの相性が非常に重要です。さらに、実際に試してみることで、本当に自分に合った枕を見つけることができます。特にマットレスを購入する際に、同時に枕を選ぶことで、最適な組み合わせを見つけやすく時間と手間も節約できます♪

ぜひこの記事を参考に自分にぴったりの枕とマットレスを見つけて、質の高い睡眠を手に入れてください。そして、最適な枕とマットレス選びは、実際に試せる当店にお任せください。皆様のご来店を心よりお待ちしております(*^-^*)

ただいまメザメでは、期間限定でベッド・マットレスなどがお得になるキャンペーンを開催中です♪
下記リンクにてキャンペーン内容をご確認いただけます☆
【開催中のキャンペーンはこちら】

皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

ブログ一覧へ